もちはだサイト管理人が日頃思うことを綴ってます。ホット一息入れてくださいね~♪
気象庁さん、今日、関西地方の梅雨明け宣言を行わなくてはタイミングを逃してしまうのではないかと、余計なことが気になっています(笑)
先日、大阪でとある集まりがあって、講演を聴く機会がありました。
講演のテーマというのは、自分がその時に心の中に持っている事柄に響くものであれば、一言でも有益な情報にもなりますし、
逆にいくら素晴らしいお話でも、自分が興味をもっていない分野のものだと、退屈な時間になってしまいます。
私の好みの(?)講演は、「当たり前の事から気づかせてくれる」内容のもの。
う~ん、うまく言えないのですが、
目新しい情報を提供してくれるものではなく、日ごろ当たり前のように行っていることや感じている事柄の裏側にある、普段は自分では掘り起こさない部分を見つめる『きっかけ』を与えてくれるようなもの‥
そういう意味では、この日の講演は、とても私好みでした(^^)
この場で詳細な内容をご紹介するのは、難しいですが、
私流の言葉に変えて、ほんの少し。
見ているものを見えるように心がけると、そこに疑問が生まれて、その疑問を解決したいという好奇心が生まれて、その疑問が解決をすれば、別の事柄も見えてくる。
「見えているものを見えるようにする」
今まで「目で見るだけでなく、心の瞳で見よう」ということは、大切に考えてはきたけれど、
今回のお話は、ちょっと異なる視点から。
正確に言うなら、「何気なく目にしているモノは、何百回目にしていても見えていない」ということです。
一つだけなら、ご紹介しても大丈夫かな‥
例えば、街角にあるコンビニの看板。
毎日目にしない日はないくらいの「7」の入ったあるお店のロゴマーク。
このロゴの中に組み込まれている「ELEVEN」の文字の最後の一文字だけ小文字の「n」になっているというのは、この日の講演で初めて知りました。
あの看板を目にして「あのコンビニ」と認識しているのに、そんなこと全く気づかなかった‥
「興味を持って見ていないから」というのは、自分への言い訳。
だって、このお話を聞いたあとは、看板の小文字の「n」がしっかり「見える」もの。
つまり、世の中のあらゆることにおいて、
目にしているだけのこと、耳にしているだけのこと、とてもたくさんあるのじゃないかしら。
そして、人が表しているさりげない「こだわり」を見つけ感じる力をつけることができるようになって
そこに、素直な好奇心を持つことができるようになっていったら、
次は、自分がその「おもしろさ」、そしてこの日の講演テーマの一つであった「細やかなサービス」をクリエイトすることができるようになっていくかもしれないな‥と思うのです。
うん、あらゆることにそのアンテナをたてるとなると、この世はかなり刺激的!
電車に乗っても歩いていても、車を運転してても(←コレは危険なのでほどほどにですけれど(^^;) 毎日わくわくの発見の連続ですね。
やれやれ‥
これでまた長年の憧れ、「落ち着いた大人」への道のりに、大きな寄り道をすることになるのかなぁ~(^.^)
久しぶりに「サリーちゃんママ♪」と声をかけられました。
振り返ると、 わんぱくSarry時代に、公園で何度かお話をしたことのある、ミニチュアダックスフンドのお母さん。
5年ぶりくらいでしょうか‥
よっぽどSarryのやんちゃぶりが印象深かったようで、しっかり名前まで‥(^^;)
Sarryが幼い頃は、
パワフルなエネルギーを発散させてあげるために、
中型の大きさに成長するにつれて力も強くなるので、連れて行った先々で人に迷惑をかけないようきちんとしつけるために、 毎夕1時間ほどを近所の公園で散歩と訓練に費やしていました。
ラブラドールは、一歳頃までは、お仕事中の盲導犬の落ち着いたたたずまいからは想像できないやんちゃぶり。
あの頃を思い出すと‥
玄関に並ぶ靴は、ぜ~んぶ『Sarryの歯形付き』。 |
訓練といえば、お散歩仲間の方々からいろいろなアドバイスもいただいて、 手製の超ロングリードとボールを使って、来る日も来る日も「待て」の練習。
幸いSarryのお気楽な性格もあって、訓練合宿に行くことなく、そこそこのマナーは身につけることができ、以後キャンプやら川遊びやら一緒に楽しい時を過ごして、今に至ります。
‥で、今朝声をかけてくれた方の横には、
あの頃のミニチュアダックスフンドではなく、
Sarryよりふたまわりも大柄ながら、顔つきは、まだまだ子どものラブラドール。
お話をうかがうと、 当時のミニチャダックスフンドはすでに亡くなって、今は盲導犬の繁殖ウォーカーをされているとのこと。
盲導犬候補生の犬を1歳まで預かるボランティアのパピーウォーカーは知っていたけれど、
盲導犬の繁殖犬として預かる繁殖ウォーカー(繁殖ボランティア)というのは、初めて知りました。
預かるにあたって特に決まりごとはないらしく、室内で一緒にいることと、お散歩をきちんとして、のびやかに育ててあげることくらいだそうで、
盲導犬になれるかどうかは全て血統で決まるため、盲導犬候補生から盲導犬にならなかった子達が繁殖犬として、血統を守っていくのだそうです。
しばらくお話をしてお別れしたあと、Sarryと散歩しながら、あれやこれ‥
数年前、京都盲導犬協会に見学に行った際に
「盲導犬の隣には、必ず視覚障害者がいるということを知っておいていただきたい。」
と、講演をされた視覚障害者の方がおっしゃった一言が、心に響いたことを思い出しました。
盲導犬については、いろいろな見方や考え方、そして意見があるようです‥
私は、Sarryと一緒に暮らすことができて、とても幸せ。
Sarryには、長時間の狭いゲージでのお留守番や、短い時間しかお散歩にいけない日が多いこと、ガマンをしてもらっていることはいっぱいあるけれど、きっと同じように幸せでいてくれていると信じています。
なぜなら‥
「人が大好き♪」のラブラドールの気持ちを、そばに居る人が大切にうけとめることができていれば、
盲導犬として厳しいお仕事をしているラブも、Sarryのような普通のラブも、
きっとみ~んなシアワセな日々なのだと、私は思うから‥(^^)
Sarry、今日もいっぱいボール遊びしようねっ♪