商品カテゴリー

Hai♪もちママ

もちはだサイト管理人が日頃思うことを綴ってます。ホット一息入れてくださいね~♪

2016/05/22「豆腐」と「納豆」の名前のおはなし。 

何気なく雑誌を見ていたら、「納豆と豆腐は中国から入ってきた時に名前が入れ替わったらしい。」と書かれているのが目にとまりました。

へぇ~。
日本人の漢字の感覚からすると、なんとなくそんな気もする。

とは、思いつつ。
家に帰って、ふと思い出し、ちょいと調べてみることにした。

納豆学会さんのサイトによれば、
どうやら、それは俗説らしく、
古くから中国では「腐」は、「ブヨブヨしたもの」(コロイド状)という意味があるそうで、豆がブヨブヨしたものだから、「豆腐」の漢字。
「納豆」はお寺の台所、すなわち納所で作られた豆だから「納豆」。
と、元禄時代の『本朝食鑑』に書かれているとのこと。
「全国納豆協同組合連合会もこの説で一致」との注意書きもありました。

ってことは。
どうやら、名前は、もともとからそのまんまだったようですね(^^)

そして、さらに。
納豆学会さんのサイトによると
日本で初めて豆腐が文章にでてくるのは、平安末期である寿永二年(1183年)の奈良・春日大社の神主さんの日記で、「唐符」と記述されていて、中国から伝わってきたのは確かだと思われること。
本当に「豆腐」という漢字が記述されたのは、鎌倉時代の日蓮上人の書状(1280年)からだということ。

おぉー。なるほど。
なんだか、賢くなった気分。
でもって、今夜の冷奴が歴史的食べ物に思えてきた(笑)

 

自宅でお仕事をしていた頃に使っていたスペースをGWに片付けてすっきりさせました。
久しぶりに座ってパソコン越しに見たら、家の中なのに、なんだか懐かしい~♪
あの頃足元でずーっとお散歩を待っていたSarryの写真は左の壁に、いただきものの手作りのマスコットは、変わらずちょこんと座ってくれています。


情報があふれかえる世界。
「豆腐」と「納豆」の俗説のように、面白みがあって遊びになるものはいいとしても、
ホントに大切なことは、
ひと手間をかけることを惜しまずに、これからも丁寧に伝えていきたいなと思うのです(^.^)

Hai♪もちママ以前の記事

営業カレンダー営業カレンダー

  • warmbizバナー