商品カテゴリー

Hai♪もちママ

もちはだサイト管理人が日頃思うことを綴ってます。ホット一息入れてくださいね~♪

2012/03/31実家であること。 

つい先日までちょっとあわただしい日々でした。

一番上の息子が社会人になるタイミングにひとり暮らしをスタートさせたことと、娘が学校の制度を使って一年間のホームステイに出発したこと。

どちらも自分達で思うように決めていったので、私はただ頼まれたことを忘れないようにやればよかっただけなのですが、
そうはいっても‥
日頃ほったらかしだとしても‥
これでも一応母なわけで(笑)

息子からは、引越し翌朝に公共料金の引き落としの印鑑のこととお隣さんへのご挨拶の品の相談のTELがあってからは音沙汰ナシ。
でもって、夫がメールを入れたら、うっとうしがられたっぽかったという情報も聞こえてきたり(笑)

娘は、時差17時間のこちら早朝に「空港ついた。荷物の引換券なくしたみたい。なんとかなる!」と呪文のようなメッセージが入ってて、彼女の英語力を知っている私としては、それなりに心配してたら、
次はホストファミリー宅の娘さんとのツーショットの笑顔写真が届き、「着いた♪またなにかあったら連絡する♪」以来、音沙汰ナシ。

もともと我が家は、「便りのないのは元気な証拠」が合言葉のようなものなので、
まぁ、これでいいんですけれどね(^.^)

私の社会人一年生の思い出としては、5月の中頃に高熱を出してダウンしてしまい、なんとも申し訳なく情けなく落ち込んでた時に、外回りの方がお仕事のついでにお見舞いに立ち寄ってくださって、自分なりにがんばろう!とあらためて思い直したこと。
この時期は、ちょっと無理をしてしまってあたりまえですものね。
息子には、高熱が出たら電話しておいでと、一応言っておきました(笑)

娘の住まい先の引き上げの日は、唯一家族全員揃う日だったので、荷物を運び出してトランクルームに移動する作業を皆で行って、最後に兄二人もマンションの管理人さんに「お世話になりました」と挨拶してくれていました。
まぁ‥保護者が4人いることを、当の娘はどう思っているかは知りません(笑)

これが、家族年齢ハタチをこえた我が家の春。
それぞれがそれぞれの場所で、自分の思うように元気で楽しく生きていけたら、それが何より。

ただ‥
この度初めて感じたこと。
それは、ココが子ども達の「実家」になるのだということ。
ひゃぁーなんかピンと来ない。(ココを書き始めた時は、子ども達3人とも小学生だったのに。。。)
ケド、「実家の母」が元気で楽しく暮らしていることが空気のようにあたりまえであることが「子ども」にとって幸せのひとつであるということは、自分の経験でよーくわかってる。
‥ということで、
母は今までどおり(以上に♪)、楽しくマイペースでやりたいことやって過ごさせていただきます!
「何を今さら?!」って笑われそうですけれど(^.^)

さぁ、それぞれ、新しい世界の第一歩を踏み出しましょー♪

2012/03/22Sarryのこと。

この日曜日は、ちょっと大変でした。

朝からは普通にお散歩に行って、とびはねて、ごはんも一気に食べて、遊びのおねだりにクッションをくわえてくるいつもの様子だったのに、夜の散歩の前に最初の嘔吐。
嘔吐自体はそんなに珍しいことでもないので、これですっきりしてくれたら‥くらい思っていたのですが、

いざ散歩に出てみると、
あきらかにいつもの足どりと違って、リードから伝わってくるなんとな~く重苦しいイヤな感じ。

公園の散歩を早々にきりあげて帰路につく頃には、いくらゆっくり歩いても私の左横から遅れてついてくるようになってて、大好きなごはんもほんの少し食べただけで、床に伏せってしまいました。

それからは、水を飲んで吐いてのくりかえし。
いつもは、紐でつながってるかと思うくらい家の中でも私の後ろについてくるのですが、
体調が悪い時は、私がそばで身体をさすろうとするとうっとうしそう‥。
なんとも寂しい気もするけれど、犬の本能部分にストレスがたまらないことが一番。
ここはちょっと離れて様子を見守ることに。
そして、嘔吐の度に床掃除をしていると申し訳なさそうにこちらを見るので、「いいよ♪心配ないよ♪」と笑顔でそっと声をかけ続けました。

明朝の病院まで大丈夫かな‥ということが頭をよぎりはじめて
一人暮らしをしている息子や娘に連絡をしなくてはいけないかな‥と考え始めた真夜中3時頃。
ふらふらになりながら玄関のほうに歩いていったので付いて行くと、ほぼ水状態のワケのわからない物が大量に軟便に混じって出てきていました。
「あ~これが原因‥」
最初の嘔吐からトイレットペーパー3ロール半使ったところでした。

予想通り、そのあとは、ウソのように嘔吐がぴたっと止まって、
そばのソファーで横になっている私にすりすり、ペロペロ。
歩いてくる足元はふらふらだったけれど、その仕草や息づかいをみて、「あ~もう大丈夫」と。

それからは、みるみる回復して、月曜の夕方には、ほぼいつものSarryに戻ってくれました。

偶然にもその数日前、お散歩仲間だったご夫妻とお出合いして、Sarryがまだ元気で飛び跳ねてることをとても喜んでくださっていました。
警察犬として活躍していた2頭の黒ラブちゃんはとても賢くて、
ご主人に、訓練のやり方を指導していただいたおかげでセンターに預けず自宅で訓練をすることができ、 また奥さまには、お泊りでSarryを預かっていただいたこともありました。
とてもお世話になったお二人から、数年前に2頭を見送られた時の様子や、Sarryの年齢からするとこれからは病院での検査や麻酔だけでも身体にこたえる‥というお話を聞かせてもらって、病院へ連れて行くことにも覚悟しなくてはならないと、ちょうど思ったところでした。

様子がヘンだな‥と思い始めてからわずか数時間のできごと。
んー‥。これからは、長時間家をあけないようにしなくてはなぁ。

今朝は動き回る私の足元に、しっぽふりふりくっついて離れないので、つまづいてしまい、
「もぉーSarryのせいでこけてもたやん♪」
と、いつもの会話ができることがなんともうれしく‥(^.^)

耳が聞こえなくなって、より嗅覚に頼って動くようになっているみたい。
これからはSarryがヘンな物を口にしないように、今まで以上に目を光らせながら、
少しでも長く一緒にお散歩を楽しめたらいいなぁと思っています(^^)

2012/03/17ちゃれんじ。 

ちょっとやり方を変えてみようと思います。

「自分はこうだ!」思って続けていることが、
案外と今の自分とずれてきているのかもしれないなぁ‥なんて思い立ったのです。

ひとつのことに集中して、それを終えたら次に進んでひとつずつ片付けていく。
何事においても、長年そのやり方で進めてきた。
例えば、昔はまっていた編み物。
ひとつの作品を編み上げないと次に進めなくて、
セーターなんかの大物だと次の作品を編みたいがために、むきになって完成させる‥なんてこともしょっちゅうだった。
身の回りのことにしても仕事にしても同様。
確実にひとつずつ片付いていっているのを実感することが安心感となって、次の新しいことに進むことができていたから、それはそれでよかったのだろうけれど。

しかしながら、どうもここの所、集中力が続かないのか、あきっぽくなったのか‥。
ひとつのことを一気に完成させるところまでもっていく瞬発力やパワーが減ってきたのか‥(笑)
なにやら、今までのようにことを進めようとすると、どうもうまく進んでくれないような。
結果として、ひとつのことが完成するのに時間がかかってしまうしんどさと、
次に進めない焦りがかさなって、どうにもよくない気がする。

なので、思い切ってやり方を変えてみることにしました。
「進んでないなぁ~」と思い始めたら、ためらわずその作業をやめてほかのことをする。
中途半端でもそうする。
そして、その作業もある程度やってつまってきたら、別のことにとりかかる。
最初は、そのタイミングの気づきも難しいかもしれないから、
ある程度時間を決めてでも、強制変更してみる。
そうこうしてあっちやこっちやしている間に、気がついたらなにやら出来上がってた‥っていう
そんな風にやってみようかなと。

どうも私の中では、「飽きる」という単語は、いいイメージで植えつけられていないようで、
そこにちょっとした意地というか抵抗があることがなんとなく見えてきたこともあり。
そのネガティブなイメージがポジティブな「きりかえスイッチ」を埋もれさせていたのでは‥と思ったり。

‥というのも、
こんな風に考えていた矢先に偶然読んだ、脳学者の茂木 健一郎氏の著書に書かれていた内容が、今の考えになんとなく合ってて「まんざらでもないよ~」と語りかけてくれているように感じたこともあり。

まぁ、しばらく新しいやり方でやってみて、それもしっくりこないようならまた考えるということで。
そう、つまりは大きなところで固執しないやり方にかえてみるってことかな。
年を重ねてカチコチの頑固になっていかないように、早めの対処(笑)

ではでは、ココの日記もそろそろ終えて、このあとは、今朝途中でやめてた庭いじりを。
そのあとは、これまた途中でおいてたお部屋の片付けの続き。
それから、なにしよっかなぁ~♪
あれもやりたい、これもやってみたいの自分には、
ポンポンとちょっとずついろんなことを進めるやり方が、以外に合っているのかもしれない。
時間を創るワザ、オマケでついてきてくれたらいいなぁ~。

さぁ新生活の春はすぐそこ♪
大人なみなさんも、自分なりの新しいことにチャレンジしてみてはいかがでしょう(^^)

2012/03/061円のヒミツ。

はじめて、海外送金というものをしてきました。

すでに皆さん、よくご存知のお話ばかりでしょうが、
私的には、「へぇ~」ということがいくつかあったのでご紹介を(^.^)

まずは、口座の都合で予定していた信用金庫に電話してたずねてみると、
「為替のレートの関係があるので、お手続きには、11:30~13:30の間にお越しください。」
とのこと。
かなり細かな時間設定。でも、ちょうどお昼休みの時間帯なので問題なし。

お電話で対応してくださった方のお名前を窓口で伝えると、ローカウンターに案内されて、
奥からはマニュアル本を持った方とメガネの方、そしてもうお一人スーツをビシッと決めた男性3人が歩いてこられて、ちょっとびっくり。
後になって説明をうけたのですが、こちらの信用金庫は、海外の銀行に直接送金できないそうで、ナントカっていう組合を通してということになるらしい。
つまりは、頻繁に行っている手続きではないことを持ち込んでしまった‥ということのようで、
ちょっと申し訳ない気分(^^;

一通り書類に目を通された後は、マニュアル本を持ってこられた方お一人で対応してくださって、
いわゆる振込み伝票に、言われたとおりに全てアルファベットの大文字で記入していきました。
「全て大文字でお願いします」と、3回言われたのは、よっぽど頼りなさそうに見えたのかなぁ(笑)

あと、持参した情報に、送金先銀行の支店名の表示がないことをバックヤードに確認しに行かれました。
どうやら、アメリカの銀行の場合、銀行の住所がその支店名の代わりになるらしく、振り込み伝票に、ADDRESSを書くということで解決。
アルファベット活字体の大文字でこんなにガッツリ書いたのは、いつ以来だろ‥(^.^)

それと、振込み伝票に記入する「為替レート」の欄に、持ってこられた「本日のレート」という表に書かれた数字をつらつらと写してると、「実はこの金額は、本日の為替レートに1円をプラスしたものなんです。」と、係の方。
でもって、その1円も銀行の手数料になると説明してくださいました。
自宅に戻って、今日の為替レートを検索して見てみたら、ホントだ。
ちょうど1円少ない金額が表示されてる。ふ~ん、銀行、こっそり‥。なかなかやるな(笑)

とまぁ、こんな感じで、途中ちょっとしたトラブルもあったりで、
手続きが終わる頃には、係の方と「一緒に成し遂げた感」的な親しみも少々(笑)
そのまま世間話のようになって、世界情勢によって送金が受け付けられずに戻ってくるいくつかのパターンを聞かせてもらいました。
これが、なかなか興味深いお話で、

クリック一つで地球の裏側に行けるようなご時世になったとはいえ、
それぞれの国のルールがあって生活習慣も事情も住んでいる人々の考え方もさまざま。
「地球人」になるには、まだまだいろんなハードルを越えなきゃいけないんだな‥。
と思ったりしましたデス。

最後は、行員さんの
「次回は、今回の控えを持ってきてもらったらすぐにお手続き完了できますので(笑)」
という、ご親切な一言をいただいて席を立ちました。

んー♪なかなかよい社会勉強できた(^^)
お世話になりました。ありがとうございましたー♪

Hai♪もちママ以前の記事

営業カレンダー営業カレンダー

  • warmbizバナー