商品カテゴリー

Hai♪もちママ

もちはだサイト管理人が日頃思うことを綴ってます。ホット一息入れてくださいね~♪

2009/08/30私の中の最終章

公開初日の映画館というのは、独特の静かなにぎわい?が館内に広がっているものなのですね。

人生初の公開初日での映画鑑賞。
いつものレイトショーでは、お客さんもまばらなのに、この日は3階の大ホールにもかかわらず満席でした。その雰囲気だけでも、すでにワクワク♪

さらに、この映画においては、コミックのリメイク版であるにもかかわらず、ラストシーンがとても気になる‥

というのは、全21巻と上下巻をあわせて23巻を、念入りに2度読み直して、
さらに息子に説明を聞いたにもかかわらず、どうにもすっきりしていなかったのです。

この状況は、理解力不足の私だけかと思っていたら、そうでもなかったようで‥
映画が終了して、1階に降りるエレベーターの中では、大学生くらいの人たちの「結局アレって‥でもそうなると‥」の会話が聞こえてきたところをみると、案外みんな私と同じだったのかも‥(笑)

このお話の中心にもなっている小学生時代の日常の出来事。

コミックで読んだ時よりも、心のチクチク度が高かったのは、どうしてかなぁ‥
音と動く映像で、心の奥深くにしまいこまれていた遠い遠い何かの記憶や感情が、呼び起こされたのかもしれませんね‥。

娘にソレを話すと、心理学の授業で聞いたというある話を聞かせてくれました。
その話によると、
大人たちは、子ども時代に自分がしたことを忘れることができているから、日々の社会生活が送れているということになりそうです。

コミックの結末を説明してくれてた京都の息子に、メールで映画鑑賞の報告をしたところ「原作と同じラスト?」の質問メールが届きました。
「う~ん、答えるのは難しい‥」
なぜって、実のところ、コミックの結末を未だに理解できていなかったりするわけで‥
というわけで、昨夜、また1巻から読み直し始めています(^^;

それにしても、
一つの物語でこんなに何度も楽しませ考えさえてくれるなんて、浦沢直樹さんスゴイです(^^)♪

2009/08/28自分力

午後からクーラーのスイッチを落として窓を開けています。

心地よい自然風に、ちょっぴり眠気が‥(^^;
昨年は、お盆が済んでから、2度目の真夏がやってきたような暑さだったと記憶しているのですが、今年は秋の訪れが早そうですね。

さてさて‥
先週末に、とある専門の先生のお話を聞く機会がありましたので、その内容から。

いわゆる「かわいい子には旅をさせよ」的なことではあったのですが、
家族であっても社会であっても、大人であっても子どもであっても、基本は全て「自分」にある‥というような精神部分のお話。

身近であればあるほど、その人を大切に思えば思うほど、
その人が心地よい状態に居てほしいと思うから、
不自由な思いや危険にさらすことのないように、
その人の本来持つ力に自分の力を常に加えてしまう

常に心地の良い状態に置いてあげてしまうと、その人が自分力でその状態が保てているのか、それとも周りの援助があってその状態になっているのか、本人も周りの人もわからなくなってしまう‥

「別にわからなくてもいいじゃない‥助け合えばいいのだから。」

それは、ちょっと違うのだと。

一般的な状況では、大人であれ子どもであれ、自分の人生の主導権は、自分で握るべきで
だからこそ、自分力がどうなのかを知ることは、とても大切で、
『自分力』が足りない部分を、自分で補うべく努力をするのか、それとも外に援助を求めなくてはならないのか、その選択をするのは、本来自分であるべきで、

もし、その選択ができない『自分力』になっているというのなら、どのあたりが判断できなくなっていて、それは本人が自分力を回復することをのぞめるのか、それとも周りの者が補うという選択をすることなのか‥

大切なのは、『自分力』を土台に『家族力』があって、その基礎から『社会力』へと広がっていくということで、全ては、自分力を明確にすることから始まるのだと‥。
フィルターにかかっていたものをはっきりと見えるようにするというのは、何かとしんどい作業だったりするけれど、周りにいる者として乗り越えなくてはならない事柄のうちのひとつである。と。

う~ん、やっぱり、専門家の方のようにうまく話せない‥

身近な人だからこそ、その人の自分力を知っておく必要があって、そのうえでその人の自分力を信じつつ同時に周りの者として何を補うのかを考えなくてはならない‥ということをおっしゃったのかなと思っています。

そして、私なりに、もうひとつ全く別の視点から。
時には、自分で自分の『自分力』を信じてあげることも必要かなと。
スーパーマンでないことは、充分わかっているもの‥(笑)
そしたら、
どんな事態になっても、ひらきなおりではない「何とかなるさ~」の心持ちになれるのかもしれないな‥と思ったりするのです。

本日は、いつにも増して、ワケノワカラナイお話、あしからず‥(^^)

2009/08/18腕立て伏せ10回と腕ずもう

先週は、ここ数年にしては珍しく、1週間という単位で子ども達が全員揃いました。

真ん中の息子が、明日京都に戻るという土曜の夜。
筋肉を鍛えることにはまっている(?)彼に頼まれて、腕立て伏せの時に背中に座ることになりました。

椅子に腰をかけるように横向きに座ってくれというので、そのように‥(^.^)
いつも友達に背中を押さえてもらっているとのことで、
彼のイメージでは、私を乗せて軽々と腕立て伏せをして見せるはずだったらしいのですが、
彼の想像以上に私が負荷になったのか、か~なり辛そうで、○回でダウン(笑)

「いやいや、こんなはずじゃない」
と、もう一回座ってくれというので、ここは母心。
座りながらもできるだけ身体の重みをかけないように背筋をのばして頭を天井の方へ‥って、
そんなことをしても数グラムもかわるはずもなく、彼の腕には、先ほどの疲労も残っていたのか、さらに回数がマイナスに。

「あかん、まだまだや‥」
と、軽いショックを受けつつもさらに鍛えることに目覚めた様子でした。

‥で、そのあと、
「腕立て伏せできない女の人多いらしいで‥」
という彼の発言を聞いて、いにしえのスポーツ少女時代のままの脳内イメージをもっている私は、「そんなことないわ~女の人でも30回程度はできるよ♪」

---なんて、とんでもない!!!

たったの1回目でそのしんどさに驚き、
30回と口にしたからには、こんなところでへばるわけにもいかずの5回目、
もはや腕はぷるぷるきている状況で、息子の視線を受けてズルすることもできずに7回目、
きりのいい数字「10」を目指してなんとかかんとか踏ん張りました。

「やるやん~!その年齢でそれだけできたら上出来や!」
と、彼に褒められて、喜ぶ母。
そして、そう言う彼もなんとなくうれしそう(^.^)

この腕立て伏せで母を見直してくれたのか、、
今度は手首を鍛えるために、腕相撲ではテーブルすれすれの所でもちこたえるので思いっきり負荷をかけてほしいと頼まれました。
息子と腕相撲は、私が勝っていた、おそらく小学生の時以来‥。
あんまりテーブルに付かないものだから、最後は両手で体重をかけてさしあげました(^.^)

週があけて、右腕の付け根の軽い筋肉痛に、
あれは、やっぱり普段全く音信普通の息子なりの母への気遣い‥??
いいえ、彼の筋トレに付き合わされたんだと‥(^^)

まぁ、それは置いといて、
巣立っていく子ども達の母として、子ども達にしてあげられることの一つに、「腕立て伏せを10回できる母」であり続けるということも含まれそうですね‥(笑)
家族も年を重ねていくと、親も子も役割が変化していくということのようです。

それにしても腕立て伏せって、こんなにしんどかったかしら?
ちょっとショックだったりしたので、私も筋トレ始めてみようかな‥と思ったりしています(^^)

Hai♪もちママ以前の記事

営業カレンダー営業カレンダー

  • warmbizバナー